makeshopの機能や契約に関するAIサポート(チャットボット)です。
24時間365日ご利用いただけますので、早朝夜間や休日など、いつでも気軽にご利用ください。
ご利用方法
- ご質問時には単語ではなく、文章形式でご質問ください。
- 回答内容のフィードバックを質問後に表示される「はい」「いいえ」でぜひ教えてください。
- 初回質問と主旨が異なる再質問を行う際には、回答精度に影響するため、初回質問後に右上に表示されるリセットボタン「🔄」を押してください。
- 注意事項もあわせて必ずご確認ください。
機能や契約に関するご不明点をお気軽にご相談ください
システムによる自動応答のため、AIサポート内で解決できない場合は、makeshop管理画面内の
「質問掲示板」に投稿をお願いいたします。
ショップデザインに関する内容はチャットボット(ショップデザイン)もしくは
管理画面の「デザイン質問掲示板」をご利用ください。
AIは学習中のため、ご質問に対して上手く回答できない場合もございますが、皆様のご協力により少しずつ賢くなっていきます。
現在は、以下の学習ソース元の範囲内の情報での回答となります。
makeshopマニュアル
makeshopよくある質問
makeshopサポート
makeshop apps
makeshopサービスサイト
EC運用代行サービスサイト
ご質問例
・マイページから領収書を出す機能のマニュアルはどこですか?
・AmazonPayの注文のキャンセルは可能ですか?
・注文後の確認メールが届かないが、どのような事が考えられますか?
・イプシロンのカード未課金の注文はキャンセルして良いですか?
注意事項
プライバシーとセキュリティ
AIサービスは完全に安全というわけではありません。個人情報・機密情報や、makeshopに関する機能や設定以外の内容はAIサポートには入力しないようにお願いいたします。
AIの回答精度
当AIサポート(チャットボット)は最新のAI技術を用いて質問に答えるよう設計されていますが、回答に誤りが含まれる可能性があります。
AIは時に存在しない情報や誤った事実を「ハルシネーション」として生成することがあり、このような現象は、AIがデータから学習する過程で生じるものです。そのため、ご利用者様におかれましては提供される情報が必ずしも正確ではないことをご理解いただいた上で、AIからの回答は初期の情報としてご利用ください。重要な決定を行う前には他の情報も確認をお願いいたします。
利用上の責任
AIが提供する情報に基づく行動や決定については、ご利用者様のご責任でお願いいたします。
当社はAIによる情報提供から生じるいかなる結果に対しても責任を負いかねます。
ご質問内容によっては、一般的なコード例としてHTMLやCSSのコードを回答することがあります。
そのコードを設置したことによるレイアウト崩れや動作に問題が発生した場合は、当社ではサポートを行っておりません。必ずショップデザインのバックアップをとったうえでご利用ください。
フィードバックとデータ分析
不正確または誤った回答を発見した場合、フィードバックを提供していただけると、サービスの改善に役立ちます。
また、当社はサービス品質向上のため、お客様からいただいた情報の分析を行い、利用させていただく場合がございます。
継続的な改善
当社は、AIの性能向上と精度の改善を継続的に行っており、サービスの品質向上に努めています。
AIサポート(チャットボット)提供元:DocsBot (UglyRobot, LLC)