アプリのキャンセル方法と仕様について
キャンセルとは、有料サブスク型アプリのサブスクリプション契約を解約することを指します。
該当アプリをもう利用しないとなった場合にあらかじめ"キャンセル"をおこなうことで、
未来のサブスク課金/決済の予定を中止できます。
また無料トライアル期間を含む場合にも、トライアル期間中に解約をすることにより、
トライアル終了日翌日の自動有料化を防ぐことができます。
キャンセル方法(共通)
「アプリを開く」の右側3点リーダーメニュー(︙)内「サブスクリプションキャンセル」をクリックします。
1. 無料トライアル後に自動的に有料化されるアプリの場合
キャンセルをおこなうと、トライアル後の有料化はされない旨表示されます。
確認の上、「OK」をクリックします。
[ご注意] 終了日まで利用予定がない場合には、"アンインストールを同時におこなう"にチェックを入れることで同時にアンインストールを実施できますが、アンインストールを実施後は管理画面からアプリ表示が消え、起動ができなくなりますのでご注意ください。
誤って消してしまった場合には、"アプリを探す"タブにて該当アプリ探し再度インストールしてください。利用可能期間が残っている場合には、再度利用することが可能です。
キャンセル仕様解説
トライアル付き有料アプリを解約した場合には、トライアル期間終了日翌日の自動決済(および翌月1日の月次継続課金)予定がキャンセルされます。
トライアルの残期間中はキャンセル後もアプリをそのまま使うことができます。
ご利用を終了される場合にはアンインストールをしてください。
トライアルの残期間にアンインストールした場合でも、再度インストールすることで、終了日まではアプリを利用することができます。
▼無料トライアル期間付き有料アプリでトライアル期間中に解約の場合 起算日: 9/22 利用期限: 10/6
2. 有料サブスク型アプリの場合
キャンセルをおこなった月末が該当アプリのサブスクリプション契約の満了日となり、
満了日までは該当アプリを継続利用できる旨が表示されます。
確認の上、「OK」をクリックします。
[ご注意] 満了日まで利用予定がない場合には、"アンインストールを同時におこなう"にチェックを入れることで同時にアンインストールを実施できます。
誤って消してしまった場合には、"アプリを探す"タブにて該当アプリ探し再度インストールしてください。利用可能期間が残っている場合には、再度利用することが可能です。
解約後満了日までは以下のような表示状態となります。アプリは満了日までは利用可能です。
キャンセル仕様解説
有料サブスク型アプリを解約した場合には、翌月以降の自動決済(月次継続課金)予定がキャンセルされます。
当月の残期間中はアプリをそのまま使うことができるため、残期間分の返金はされません。
ご利用を終了される場合にはアンインストールをしてください。
アンインストールした場合でも、当月中に再度インストールすることで、満了日まではアプリを利用することができます。
▼有料サブスク型アプリで初期費用がある場合の支払いサイクル 初回起算日: 9/18 翌月以降: 毎月1日
▼有料サブスク型アプリで初期費用がない場合の支払いサイクル 初回起算日: 9/18 翌月以降: 毎月1日
▼有料サブスク型アプリをキャンセルした場合の支払いサイクル 解約日: 12/20 利用期限: 12/31
キャンセル後のアプリ表示
キャンセル後、アプリの満了日までは利用可能な旨表示されます。
満了日の翌日以降は利用できない旨表示されます。